お知らせ

パチスロプレイヤー調査結果に関する報告会について

5月14日(月)、日電協会議室において日電協組合員(18社)、日工組組合員(17社)の担当者の出席を得て、「パチスロプレイヤー調査2017調査報告書」に関する説明会を実施し、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所・永井マーケティングプロデューサーから説明を受けました。

 

お知らせ

電遊協及び賛同会員に対する技術研修会の開催について

平成30年5月14日(月)、回胴式遊技機製造業者連絡会の賛同会員9社9名をはじめ計24名の出席のもと、標記技術研修会を開催し、岩堀技術委員長の挨拶に続いて、技術WG及びゴト対策WGの担当者から、5.9号機における警察庁指摘事項、6.0号機基準に関する情報共有、役比モニタの運用に関する行政確認結果などについて、説明しました。

 

お知らせ

電遊協及び賛同会員に対する技術研修会の開催

平成30年3月26日(月)、賛同会員9社9名を含む計23名の出席の下、電遊協及び賛同会員に対する技術研修会を開催しました。会議では、岩堀技術委員長の挨拶に続いて、技術WG担当者から、改正規則の趣旨を踏まえた遊技機開発のための自主的な措置について、6.0号機基準の申請資料のサンプルについて、6.0号機基準の質疑応答について、役比モニタの運用に関する進捗状況について、などの説明を行いました。

 

お知らせ

電遊協及び賛同会員に対する技術研修会の実施

平成30年3月12日、賛同会員10社10名など計25名の出席の下、表記技術研修会を実施し、岩堀技術委員長の挨拶に続いて、技術WG担当者から接続仕様書(6版)に関する質問の回答、6.0号機基準の申請資料のサンプル、6.0号機基準に関する質問事項等について説明しました。

 

お知らせ

「電遊協及び賛同会員に対する技術研修会」の開催について

2月16日(金)、日電協会議室において、賛同会員9社及び電遊協1社の技術担当者10名など、計25名の出席の下、技術研修会を開催し、接続仕様書(第六版)に関する質問の回答や6.0号機基準の申請資料のサンプルなどについて説明し情報共有を図りました。

 

お知らせ

「技術研修会及び回胴式遊技機製造業者連絡会」の開催について

1月26日(金)、日電協会議室において、賛同会員8社の技術担当者8名など、計23名の出席の下、技術研修会を開催し、岩堀技術委員長の挨拶に続いて、警察庁指摘事項及び役比モニタの運用に対する考え方等について説明を行いました。

また、1月31日(水)、(株)オーラムにおいて、日電協20社、日工組22社、電遊協1社及び賛同会員9社等から計124名の出席を得て、第15回回胴式遊技機製造業者連絡会を開催しました。

会議では、佐野会長の挨拶に引き続き、ご来賓の警察庁山下保安課専門官からご挨拶をいただいたのち、新規則に対応した新たな自主的な措置(6.0号機基準)について説明を行いました。

 

佐野連絡会会長(日電協理事長)

 

警察庁生活安全局保安課 山下専門官

お知らせ

「電遊協及び賛同会員に対する技術研修会」を開催

日電協会議室において、2017年12月25日(月)は賛同会員(9社)の技術担当者等(9名)の出席を得て、
2018年1月9日(火)は賛同会員(9社)の技術担当者等(9名)の出席を得て、技術研修会を開催しました。
日電協中西技術部長の進行により日電協技術ワーキンググループ及びゴト対策ワーキンググループより、「警察庁指摘事項の共有について」、「警察庁要請の注意喚起」などについて説明しました。

 

2017年12月25日 技術研修会の様子

お知らせ

「平成29年度社会福祉大会」において、気仙沼市社会福祉協議会会長より感謝状受章(2017年11月30日)

「平成29年度社会福祉大会」において、気仙沼市社会福祉協議会会長より感謝状受章(2017年11月30日)

日電協と回胴遊商は平成29年11月30日(木)、宮城県気仙沼市で開催された「平成29年度社会福祉大会」において、社会福祉事業の各般にわたり援助協力した団体として、気仙沼市社会福祉協議会会長感謝状を受章しました。

両団体は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災の支援活動を行うに際し、共同して復興支援プロジェクトを立ち上げ、シャワーコンテナ支援や炊き出し支援等、時機に応じた支援活動を継続的に行っております。その一環として、同年10月に宮城県と岩手県の14市町団体に15人乗り車両14台を寄贈。その中の1台が、気仙沼市社会福祉協議会に配車され、今大会での感謝状受章となりました。

 

平成23年の支援活動

お知らせ

全国防犯協会連合会への寄付金贈呈に対して紺綬褒章を受章(2017年12月1日)

全国防犯協会連合会及び全国暴力追放運動推進センターが推進する暴力団等反社会的勢力追放、青少年の非行防止と健全育成、薬物乱用防止等の事業に対し、寄付金を贈呈した功労により、12月1日、日電協において全防連田中専務理事から日電協原田専務理事に対し紺綬褒章(褒状)が伝達された。

 

左から全防連田中専務理事、日電協原田専務理事


紺綬褒章(褒状)

お知らせ

「電遊協及び賛同会員に対する技術研修会」を開催

10月16日(月)、日電協会議室において、賛同会員(8社)の技術担当者(8名)の出席を得て、技術研修会を開催しました。
日電恊中西技術部長の進行により、岩堀技術委員長の挨拶に引き続き、岩堀技術委員長から、技術上の規格解釈基準等に関する警察庁からの配付資料について説明があり、併せて当該資料を配付しました。また、警察庁指摘事項及び傾斜値算出における留意点について、説明を行いました。