お知らせ

「電遊協及び賛同会員に対する技術研修会」を開催

9月13日(水)、日電協会議室において、電遊協(1社)及び、賛同会員(9社)の技術担当者等(10名)の出席を得て、技術研修会を開催しました。
日電協中西技術部長の進行により、岩堀技術委員長の挨拶、引き続き日電協技術ワーキンググループより、警察庁指摘事項について説明しました。

 

お知らせ

8月4日はパチスロの日「パチスロサミット2017」を開催

日本電動式遊技機工業協同組合(理事長/佐野慎一)と回胴式遊技機商業協同組合(理事長/大饗裕記)は、8月5日(土)都内・秋葉原の「ベルサール秋葉原」において「パチスロサミット2017」を開催しました。

 


地下フロアで開催した日工組、日電協加盟メーカー20社による大(ウルトラ)試打会では最新・未導入機種80台が勢ぞろいし、ファンの皆様にお楽しみいただきました。同フロアでは、サンスポアイドルリポーター(SIR)によるLIVEイベントや、人気パチスロライターのトークライブなども催し、大勢のお客様にご来場いただきました。

 



2階フロアでは、業界関係者様向けの特別企画、
「パチスロサミット2017緊急公開討論会」を開催しました。

 

第1部では、フジサンケイビジネスアイ企画委員 青山博美氏によるプレゼンテーション
「遊技産業の実態~リテラシーの促進」

 

第2部では、青山氏の司会による
「緊急公開討論会」

  • カジノを含むIRと遊技産業
  • ギャンブル依存症と依存問題
  • 今後の遊技産業について

パネラーには、元衆議院議員 杉村太蔵氏、精神科医(よしの病院)河本泰信氏、ワンデーポート施設長 中村務氏、セントラルカンパニー代表取締役 力武一郎氏、エンタテインメントビジネス総合研究所代表取締役 藤田宏氏、そしてファン代表としてパチスロライターのういち氏をお迎えし、様々な意見を交わしていただきました。

お知らせ

第37回通常総会開催

日電協は、6月9日(金)都内千代田区のパレスホテル東京において第37回通常総会を開催し、平成28年度事業・決算報告、平成29年度事業計画・収支予算などを可決・承認するとともに、任期満了に伴う役員改選がおこなわれ、佐野慎一理事長を再任しました。また、兼次民喜筆頭副理事長をはじめ、片田富穂副理事長、小林友也副理事長、原田宗宏専務理事(員外)、国本籍雄理事、岩堀和男理事、平野薫美理事(員外)、國吉監事、大泉監事を再任し、新たな理事に(株)大都技研の信田裕一郎氏を選任しました。懇親会では、警察庁生活安全局保安課小柳課長のご挨拶を古閑専門官より代読いただきました。

 


前列左から、原田専務理事、小林副理事長、片田副理事長、佐野理事長、兼次筆頭副理事長、里見相談役、石原相談役、
後列左から、中西技術部長、平野理事、國吉監事、岩堀理事、国本理事、信田理事、大泉監事、髙坂業務部長

 

(新任)信田裕一郎理事

(新任)信田裕一郎理事

お知らせ

「電遊協及び賛同会員に対する技術研修会」を開催

6月7日(水)、日電協会議室において電遊協(1社)、賛同会員(9社)の技術担当者等(10名)の出席を得て技術研修会を開催しました。
日電協中西技術部長の進行により日電協技術ワーキンググループ及びゴト対策ワーキンググループより、「警察庁指摘事項の共有について」、「警察庁要請の注意喚起」、「役比モニタ比率表示基準超過報告書」などについて説明しました。


 

お知らせ

技術研修会の開催

4月27日(木)、日電協会議室において、電遊協(1社)、賛同会員(8社)の技術担当者等(9名)の出席を得て技術研修会を開催しました。
日電協中西技術部長の進行により日電協技術ワーキンググループより、
「救済措置に関するガイドライン」、「型式試験申請書の添付書類の記載方法」などについて説明しました。

2017-04-27 15.20.27

お知らせ

パチスロプレイヤー調査結果に関する報告会について

4月11日(火)、日電協会議室において、日電協組合員(20社)、日工組組合員(15社)の担当者の出席を得てパチスロプレイヤー調査の調査結果に対する説明会を開催しました。 日電協高橋技術ワーキンググループ長の挨拶に続いて、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所の藤田社長他から説明を受けました。


パチスロプレイヤー調査結果に関する報告会について

お知らせ

8月4日はパチスロの日「パチスロサミット2016」を開催

日本電動式遊技機工業協同組合(理事長/佐野慎一)と回胴式遊技機商業協同組合(理事長/伊豆正則)は、8月6日(土)都内・秋葉原の「ベルサール秋葉原」において「パチスロサミット2016」を開催いたしました。

 

テープカットの様子
SIRステージの様子

両理事長等によるテープカットの後、1階フロアでは、サンスポアイドルリポーターSIRによるLIVEに始まり、パチスロ大好き自慢コンテスト、ライター座談会などのステージイベントを約16,000人のご来場のお客様にお楽しみいただきました。

 

「最新パチスロ大(ウルトラ)試打会!!」の様子
「最新パチスロ大(ウルトラ)試打会!!」の様子

2階フロアでは、日電協加盟メーカー及び、ご協力いただいた日本遊技機工業組合加盟メーカー17社による「最新パチスロ大(ウルトラ)試打会!!」を開催。22機種85台には熱心なファンの行列が絶えず大盛況となりました。

 

業界シンポジウムの様子

また、地下フロアでは、ホール関係者様向けの特別企画「業界シンポジウム」を開催し、第1部では、明日あすの日電協を考える委員会の岩堀和男委員長による「2016パチスロの展望」
第2部では、業界TOPのシンクタンク、ダイコク電機 常任講師 片瀬宏之氏、船井総合研究所 上席コンサルタント 奥野倫充氏、矢野経済研究所 主任研究員 稲田剛史氏、エンタテインメントビジネス総合研究所 代表取締役社長 藤田宏氏を講師に迎えての「今後ホールがどのように変わるべきか」の講演に引き続き、POKKA吉田氏をゲストに加えての「ザ・討論会」を実施いたしました。

お知らせ

日電協・回胴遊商業界誌記者クラブの発足について

7月5日、日電協会議室において「日電協・回胴遊商業界誌記者クラブ」の発足式が執り行われました。

当日は、日電協、回胴遊商の役員、並びに記者クラブ加盟11社のうち10社が参加し、幹事社より「日電協ならびに回胴遊商の組合活動を業界内に発信するとともに、日電協、回胴遊商と記者クラブ相互の理解促進を図り、遊技業界の健全な発展と社会的地位向上に貢献する」との設立の趣旨説明があった後、日電協、回胴遊商からの祝辞、「8月4日はパチスロの日」に関する協力要請などに続き、記念撮影が行われました。


クラブの発足式での記念撮影

クラブ発足式での記念撮影


日電協理事長からのお祝いのメッセージ要旨は次の通りです。


「本日は、日電協・回胴遊商業界誌記者クラブの設立、誠におめでとうございます。

記者クラブを設立していただいたことにより、業界誌の皆様との連絡、情報交換がより緊密なものとなり、相互理解も一層深まることになると思います。 そして皆様には、これまで以上にスピーディで充実した内容の記事を配信していただけるものと期待しております。

現在、遊技業界はこれまでにない大きな課題に直面しておりますが、今後、記者クラブの皆様にはできる限りの情報発信をして参るつもりでありますので、皆様からもまた、忌憚のないご意見、ご提言をいただければ有り難いと思います。

組合員一同、業界の健全な発展のため、なお一層の努力をして参りますので、記者クラブの皆様におかれましては、さらなるご理解・ご支援を賜りますようお願い申し上げまして、記者クラブ発足に当たってのご挨拶と致します。」

お知らせ

第14回「回胴式遊技機製造業者連絡会議」開催

6月16日、都内台東区のオーラムにおいて、日電協加盟メーカー(21社)、日工組(20社)、電遊協(1社)及び賛同会員(11社)の責任者並びに技術責任者等(117名)の出席を得て連絡会議を開催しました。

佐野慎一連絡会会長(日電協)の挨拶に続いて、来賓の警察庁生活安全局保安課古閑誠弘専門官からご講話をいただきました。

また、研修会では5.9号機基準の概要等について、説明、質疑応答がありました。


佐野連絡会会長(日電協理事長)

佐野連絡会会長(日電協理事長)


警察庁生活安全局保安課 古閑誠弘専門官

警察庁生活安全局保安課 古閑誠弘専門官


第14回「回胴式遊技機製造業者連絡会議」の様子

連絡会議の様子

お知らせ

第36回通常総会開催

6月10日、都内千代田区のパレスホテル東京において第36回通常総会を開催し、平成27年度事業・決算報告、平成28年度事業計画・収支予算などを可決・承認するとともに、新たな監事に(株)オーイズミの大泉秀治氏を選任しました。また、6月10日を以て橘高常務理事が退任しました。また、懇親会では、警察庁生活安全局保安課小柳課長のご挨拶を古閑専門官より代読いただきました。


第36回通常総会の様子


㈱オーイズミ、大泉秀治氏

(新任)大泉秀治監事 


古閑専門官

警察庁生活安全局保安課
古閑誠弘専門官