お知らせ

「電遊協及び賛同会員に対する技術研修会」を開催

5月18日、日電協会議室において、電遊協(1社)、賛同会員(11社)の技術責任者等(30名)の出席を得て技術研修会を開催しました。 兼次日電協技術委員長の挨拶に続いて、日電協高橋技術WG長、海野技術副WG長より「5.9号機のロードマップ(5/17提示の暫定案)」、「(案)第二種特別役物作動中の入賞優先制御を行う回胴式遊技機について」、「役比モニタ搭載要件」、「(案)4桁7 セグモニタの主基板内設置に係る調査について(再調査)」及び「使用領域外対象遊技機の確認について」説明しました。


電遊協及び賛同会員に対する技術研修会の様子1

電遊協及び賛同会員に対する技術研修会の様子2

電遊協及び賛同会員に対する技術研修会の様子3

お知らせ

平成28年熊本地震により、被災されたみなさまへ

この度の熊本県を中心とした地震により被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
日電協(理事長:佐野慎一)は回胴遊商(理事長:伊豆正則)と共同で、この度の地震による被災者の救済及び被災地の復旧、復興に役立てていただくため、4月25日に熊本県遊技業組合にお見舞金として500万円、また、4月27日、熊本日日新聞東京支社(支社長:荒木正博様)を通じて義援金500万円をそれぞれ届けました。
被災地の一日も早い復旧を心よりご祈念いたします。

お知らせ

平成27年度東日本大震災支援活動のご報告

日電協と回胴遊商は平成23年の大震災発災直後より被災地に出向いての炊き出し支援や、シャワーコンテナの巡回、仮設住宅対抗カラオケ歌合戦の実施など継続的に被災地支援をおこなってまいりました。
平成27年度は行政案内に加え、地域住民による地域情報等コミュニティの再構築に欠かすことの出来ない存在として精力的に放送を続ける福島県富岡町の「おだがいさまFM」と岩手県大槌町の「おおちゃんラジオ」に対して公開番組の収録支援を年間を通じて実施いたしました。


過去の活動報告はこちらからご覧いただけます。

お知らせ

第13回「回胴式遊技機製造業者連絡会議」開催

3月16日、都内台東区の東天紅において、日電協加盟メーカー(22社)、日工組(21社)、電遊協(1社)及び賛同会員(11社)の責任者並びに技術責任者等(113名)の出席を得て連絡会議を開催しました。
佐野慎一連絡会会長(日電協)の挨拶に続いて、来賓の警察庁生活安全局保安課、齋藤課長補佐からご講話をいただきました。
また、日電協の技術ワーキンググループから、「指示機能に関する基本概念及び盛り込むべき性能について」、「入賞に係る図柄の組合せの表示を優先する遊技機について」、「回胴式遊技機点検マニュアルの見直しについて」などに関する説明を行いました。



回胴式遊技機製造業者連絡会議の様子

警察庁生活安全局保安課 齋藤課長補佐1

佐野慎一連絡会会長(日電協)

警察庁生活安全局保安課 齋藤課長補佐2

お知らせ

「製造業者遊技機流通健全化要綱」及び「遊技機製造業者の業務委託に関する規程」を平成28年2月1日に制定

「製造業者遊技機流通健全化要綱」及び「遊技機製造業者の業務委託に関する規程」を平成28年2月1日に制定

日電協は、「日本遊技機工業組合」(日工組)と協同して、遊技機の型式の同一性を担保し、不正改造等を防止するとともに、遊技機の流通等の一層の健全化を図るため「製造業者遊技機流通健全化要綱」及び「遊技機製造業者の業務委託に関する規程」を 連名で平成28年2月1日に制定し4月1日から運用開始(施行)することになりました。


実務担当者説明会の様子1

実務担当者説明会の様子1

平成28年2月9日(火)記者発表会の様子(日工組会議室)

お知らせ

全国防犯協会連合会への寄付金贈呈に対して紺綬褒章を受章(2015年11月30日)

全国防犯協会連合会及び全国暴力追放運動推進センターが推進する暴力団等反社会的勢力追放、青少年の非行防止と健全育成、薬物乱用防止等の事業に対し、寄付金を贈呈した功労により、11月30日、日電協において全防連田中専務理事から日電協原田専務理事に対し紺綬褒章(褒状)が伝達された。


左から全防連松本専務理事、日電協原田専務理事

左から全防連田中専務理事、日電協原田専務理事


紺綬褒章(褒状)

紺綬褒章(褒状)

お知らせ

電遊協及び賛同会員に対する技術研修会を開催

9月29日、日電協会議室において、電遊協、賛同会員の技術責任者を対象として11社11名の出席を得て技術研修会を開催しました。兼次技術委員長の挨拶に続いて、岩堀技術副委員長より傾斜値の規制についての説明のほか、技術WG員より現在の取り組み中の案件等について説明しました。

お知らせ

8月4日はパチスロの日「パチスロまつり2015」を開催

日本電動式遊技機工業協同組合(理事長/佐野慎一)と回胴式遊技機商業協同組合(理事長/伊豆正則)は、本年で第5回目となる「パチスロまつり2015」を8月2日(日)に都内千代田区秋葉原の「ベルサール秋葉原」において開催いたしましました。


開催式の様子

開催式の様子


当日は、猛暑にも関わらず13時のオープンより多くの入場者が訪れ、組合加入メーカーのパチスロ機30台をアイドルと一緒に体験できるファン待望の「タッチ&トライコーナー」をはじめ、「回胴目押し祭」チャレンジコーナー、「パチスロヒストリーパネル展」、「PSアンバサダーwith S-Girls撮影会」、「ジャンバリTV生放送ブース」、また、人気ライターによるパネルディスカッションには全国の応募者より30組60名のコアファンに参加いただき「パチスロの未来をちゃんと考えよう!」をコンセプトに「今のパチスロってどうよ!」「こんな5.5号機がほしい!」などをテーマに「ジャンバリTV生放送」との中継なども交えファンの皆様との交流も図り、約11,000人の来場者の方々に楽しんでいただきました。


Pキャラグランプリ2015受賞者

Pキャラグランプリ2015

着ぐるみ部門グランプリ ピーちゃん(ピーアーク)

イラスト部門グランプリ アイラちゃん(アイランド)

ほか入賞者


タッチ&トライ会場の様子1
タッチ&トライ会場の様子2

タッチ&トライ会場の様子


パネルディスカッションの様子1
パネルディスカッションの様子2

パネルディスカッションの様子

フィナーレの様子

フィナーレの様子

お知らせ

第12回「回胴式遊技機製造業者連絡会議」開催

7月15日、都内千代田区のパレスホテル東京において、日電協加盟メーカー(24社)、日工組(21社)、電遊協(1社)及び賛同会員(11社)の責任者並びに技術責任者等(約120名)の出席を得て連絡会議を開催しました。

佐野慎一連絡会会長(日電協)の挨拶に続いて、ご来賓の警察庁生活安全局保安課 齋藤課長補佐からご講話をいただきました。

また、日電協の技術ワーキンググループから、「入賞Sim出玉率の規制」、「条件装置作動状態のグルーピングについて」などに関する説明を行いました。



連絡会議の様子

連絡会議の様子


佐野慎一連絡会会長(日電協)の挨拶

佐野連絡会会長(日電協理事長)

警察庁生活安全局保安課 齋藤課長補佐からご講話

警察庁生活安全局保安課 齋藤課長補佐

お知らせ

「8月4日はパチスロの日プレスミーティング」を開催

日電協と回胴遊商は6月24日都内文京区ホテル椿山荘において「8月4日はパチスロの日プレスミーティング」を開催いたしました。

プレスミーティングでは、日電協 佐野理事長、回胴遊商 伊豆理事長の挨拶に続き、業界健全化に向けた取り組みについて回胴遊商 山崎副理事長より「闇スロ撲滅への取り組みについて」、日電協 明日の日電協を考える委員会 岩堀委員長より「のめり込み対策等の今後の動向について」の説明をいたしました。

また、パチスロの日制定5周年として開催する「パチスロまつり2015」(平成27年8月2日(日)ベルサール秋葉原にて開催予定)に関する概要や、社会貢献活動などについて報告をするとともに、「パチスロの日」をより世間に知って頂くことを目的にPR活動を行って頂いている、PSアンバサダーwith S-Girlsの森下悠里さん、多田あさみさん、橘花凛さん(新メンバー)の紹介をいたしました。



日電協 佐野理事長、回胴遊商 伊豆理事長とPSアンバサダーwith S-Girls
日電協 佐野理事長、回胴遊商 伊豆理事長とPSアンバサダーwith S-Girls

日電協 佐野理事長よりご挨拶
日電協 佐野理事長より挨拶

日電協 明日の日電協を考える委員会 岩堀委員長より「のめり込み対策等の今後の動向」の説明
日電協 明日の日電協を考える委員会 岩堀委員長より「のめり込み対策等の今後の動向」の説明

プレスリリース会場の様子
プレスリリース会場の様子

「社会貢献活動報告」展示物
「社会貢献活動報告」展示物