お知らせ

株式会社ラジオ福島より特別協賛としての支援への感謝状受賞

当組合及び回胴式遊技機商業協同組合は東日本大震災被災地復興支援活動の一環として株式会社ラジオ福島主催の「福島県応急仮設住宅カラオケ歌合戦」、並びに「浜通りふるさとまつり」事業実施に際し、特別協賛として支援したことに対し、12月11日、同社半野秀一代表取締役専務営業本部長が当組合を訪れ、原田専務理事が同社代表取締役本多純一郎社長からの感謝状の贈呈を受けました。

贈呈の様子
贈呈の様子

お知らせ

浜屋台グランプリメニュー特別販売会のご報告

日電協と回胴遊商が東日本大震災復興支援活動の一環として特別協賛した、ラジオ福島、テレビユー福島主催の『浜通りふるさとまつり』(7月26日開催)の『浜屋台グランプリ』において見事グランプリを受賞した楢葉町民の宮里仮設住宅(会津美里町)の皆さんによる「マミーすいとん」の販売会を9月10日、東京日本橋にある「日本橋ふくしま館MIDETTEにて実施いたしました。

「楢葉町民の宮里仮設住宅」の皆さんには東京見物なども楽しんでいただきました。

販売会の様子

販売会の様子

お知らせ

8月4日はパチスロの日「回胴祭2014」を開催

日本電動式遊技機工業協同組合(理事長/里見 治)と回胴式遊技機商業協同組合(理事長/伊豆正則)は、「8月4日はパチスロの日」と記念日登録し、2010年から毎年オープンキャンペーンを展開していますが、本年で第4回となる8月3日に都内千代田区秋葉原の「ベルサール秋葉原」において、「回胴祭2014」を開催いたしました。

回胴祭2014の様子1

開催冒頭に主催社代表として挨拶する里見理事長

当日は素晴らしい好天に恵まれ、12時30分オープニングの「プレス発表会」から多くの入場者が訪れ、組合加入メーカーのパチスロ機15台をアイドルと一緒に体験できるファン待望の「タッチ&トライコーナー」をはじめ、「回胴目押し祭」チャレンジコーナー、「パチスロヒストリーパネル展」、「PSアンバサダーwith S-Girls撮影会」、「ジャンバリTV生放送ブース」、また、明日への勇気や情熱をもたらしてくれる人に贈る「PS大賞2014授賞式」などパチスロイベントを大々的に行い、流行に敏感な若者、ビジネスマン、中高年層など約13,000人の来場者の方々にパチスロの面白さを充分楽しんでいただきました。

回胴祭2014の様子2

左から回胴遊商伊豆理事長、PS大賞を受賞した佐々木健介・北斗晶夫妻、
審査委員長の二宮清淳さん、日電協里見理事長

回胴祭2014の様子3

タレント「原口あきまさ」による「ジャンバリTV」生放送中


回胴祭2014の様子4

Pキャラグランプリ第1位を獲得したホール「セントラルコンコルドグループ」 の
キャラクター「アイちゃん」

お知らせ

東日本大震災復興支援活動第12弾『浜通りふるさとまつり』

 日本電動式遊技機工業協同組合(理事長/里見治)と回胴式遊技機商業協同組合(理事長/伊豆正則)は、東日本大震災復興支援活動第12弾として仮設住宅生活応援企画『浜通りふるさとまつり』を7月26日に福島県郡山市のビッグパレットふくしまにおいて開催いたしました。

イベント広場の様子

 このイベントは、福島第一原発事故により帰還できない故郷・浜通り地域を思い出すとともに、福島の「歴史」「文化」「食」を通して笑顔と勇気、そして元気を取り戻していただくことを目的として、地元「ラジオ福島」、「テレビユー福島」と連携し開催いたしました。

グランプリ会場の様子

 当日は、福島県内の南相馬、飯館、浪江、葛尾、大熊、富岡、川内、楢葉の8市町村の10か所に暮らす仮設住宅対抗「浜屋台グランプリ」を催し、郷土料理や創作料理を競っていただきました。試食タイムの前売り券(約600名分)はあっという間に完売してしまうほどの人気の高さでした。

また、ゲストの普天間かおりさん、紅晴美さんのステージに加え、伝統芸能「村上の田植え踊り」(南相馬市小高区)、南津島の「神楽と岡崎」(浪江町)を披露していただき訪れた約1,800名の方々に祭りを楽しんでいただきました。

グランプリ受賞の様子

 ゲスト審査員森野熊八さんらによる審査の結果、楢葉町民の宮里仮設住宅(会津美里町)の「マミーすいとん」がグランプリに、富岡町若宮前仮設住宅(郡山市)の「母さんの玉子焼き」が準グランプリに選ばれました。グランプリを受賞した「マミーすいとん」は東京銀座にある福島県アンテナショップで特別販売会を予定しています。

グランプリ受賞の様子

お知らせ

第10回「回胴式遊技機製造業者連絡会」開催

第10回「回胴式遊技機製造業者連絡会」開催(パレスホテル東京)(2014年6月23日)

6月23日、都内千代田区のパレスホテル東京において、日電協加盟メーカー及び、日工組(24社),電遊協(2社),賛同会員(14社)の責任者及び技術責任者(合計133名)の出席を得て連絡会を開催しました。

里見 治同連絡会会長(日電協)、金沢全求(日工組)副会長の挨拶に続いて、ご出席の警察庁生活安全局保安課の齋藤課長補佐から「回胴式遊技機の現状と射幸性」などについてご講話をいただきました。

また、日電協の技術、ゴト対策、健全化各ワーキンググループから、「自主的な措置対象機種の見直し」、「傾斜値の算出方法について」などに関する説明を行いました。


里見 治連絡会会長

 

里見連絡会会長(日電協理事長)


警察庁生活安全局保安課の齋藤課長補佐

 

警察庁生活安全局保安課 齋藤課長補佐

お知らせ

第34回通常総会開催

6月13日、都内千代田区のパレスホテル東京において第34回通常総会を開催し、平成25年度事業、決算報告、平成26年度事業計画・収支予算などが可決・承認されました。


総会の様子

お知らせ

カラオケバス寄贈のご報告

日本電動式遊技機工業協同組合(理事長/里見 治)と回胴式遊技機商業協同組合(理事長/伊豆 正則)は、東日本大震災において被災地となった地域の住民の方々の交流の場としていただくべく、路線バスを改造しカラオケルームと家庭用ゲーム機を搭載した「パチボー・スロタン号」を製作し、2012年5月から12月にかけて岩手県・宮城県・福島県3県の20箇所の仮設住宅を巡回致しました。

その後、諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授によるパチスロ遊技が脳活動を活発化させるという実験結果を受け、 「パチボー・スロタン号」 にパチスロ機を搭載し、2013年6月から2014年1月にかけて主に首都圏近郊の老人福祉施設13箇所を巡回致して参りましたが、この度北海道夕張市より「パチボー・スロタン号」 の受け入れの希望を受け、夕張市の支援に尽力をされております一般財団法人北海道・夕張倶楽部に寄贈をさせていただく運びとなりました。

なお贈答式は、平成26年3月28日(金)午前11時より夕張温泉・夕鹿の湯駐車場にて、夕張市市長 鈴木直道氏、夕張市議会議長 高橋一太氏立会いのもと行われました。


カラオケバス前での記念写真

左より、岩堀和男日電協委員、片田富穂日電協理事 伊豆正則回胴遊商理事長 青柳正男夕張倶楽部理事長 鈴木直道夕張市長 高橋一太夕張市議会議長

カラオケバス画像

お知らせ

「8月4日はパチスロの日」プレス発表会を開催

日本電動式遊技機工業協同組合(理事長:里見 治)と回胴式遊技機商業協同組合(理事長:伊豆正則)は3月18日(火)原宿クエストホールにおいて、「8月4日はパチスロの日」のプレス発表会を開催し、今年も8月3日(日)に秋葉原(ベルサール秋葉原)でパチスロファンイベントとして「回胴祭(パチスロまつり)2014」を開催するとともに、「回胴夢キャンペーン(パチスロドリームキャンペーン)」を実施することを発表いたしました。

また、この度「パチスロの日」をより広く世間に知っていただくことを目的に、昨年の「パチスロガール」に替わり、今回は、新たにPSアンバサダー(パチスロアンバサダー)として森下悠里さん、またPSアンバサダーのサポート役、S-Girls(スロットガールズ)として岸明日香さん、多田あさみさんが就任しました。「パチスロの日」を広めていくためのプロモーション活動に活躍していただきます。


プレス発表会の様子

お知らせ

全国防犯協会連合会への寄付金贈呈に対して紺綬褒章を受章(2014年1月29日)

 全国防犯協会連合会及び全国暴力追放運動推進センターが推進する暴力団等反社会的勢力追放、青少年の非行防止と健全育成、薬物乱用防止等の事業に対し、寄付金を贈呈した功労により、2月25日、日電協において全防連松本専務理事から日電協原田専務理事に対し紺綬褒章(褒状)が伝達された。


左から全防連松本専務理事、日電協原田専務理事

左から全防連松本専務理事、日電協原田専務理事


紺綬褒章(褒状)

紺綬褒章(褒状)

お知らせ

パチスロファンの皆様には、平成26年の新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。

パチスロファンの皆様には、平成26年の新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。

日本電動式遊技機工業組合理事長 里見 治

日電協は今後も進化したパチスロ機作りに励み、原点である「ファンに喜ばれる遊技機を提供することが使命」であることを十分認識し、若年世代にも受け入れられ実際に足を運んでもらえるような、「高品質」で「優れたゲーム性」を備えた遊技機作りに全力を傾注し、業界全体の発展のために専心努力していきます。

ファンの皆様、もっと面白い、ドキドキ、ワクワクする遊技機を皆様に提供して参りますので、本年もホールに足をお運び頂きパチスロで楽しんで頂けますようお願い申し上げますと共に、皆様のご健勝を心よりご祈念申し上げまして新年のご挨拶と致します。

日本電動式遊技機工業組合理事長 里見 治